チャンネル登録よろしくお願いいたします!
2011年9月10日土曜日
久々に…NEX-5&ティルトマウントアダプタのテスト撮影♪
年末ぶりに・・・久々にKIPON ティルト対応E - M42マウントアダプタで、ティルト撮影やってみました!
遠出しようかと思ってたんですが、都内の展望台は結構多い事がわかったので、わかりやすい作例になろう、東京俯瞰撮影を決行。
動きをつけようと、フォーカスリングを動かしてみました。
それにしてもNEXにピーキングが追加されて以来、動画撮影時のMFが劇的に楽になりましたねぇ〜
上記動画でも、新幹線をMFで追えてますしw
ちなみにBGMは、今回は自作してみました。
といってもループ素材を使ってですがw
映像編集は小一時間でしたが、今回の作品作りで曲作りが一番苦労しましたかねw
それにしても高層ビルの頂上からの眺めはとても素晴らしいですねぇ^^
三脚使用できる展望台もあり、これからいろんな展望台に行ってみたいと思います♪
αcafeのはこちら→
東京展望 - WTC HAMAMATSUCHO http://acafe.msc.sony.jp/movie/detail/item/000000693166SZ
昨年年末のティルト動画→
そいや今回のはFinalCutProXで編集してみたのですが、メモリ12GBもあるのに、結構もたつくというか、もっさりなんですよね>FCP X
ちょっと食いしん坊だなぁと感じつつも、皆様の環境はどうでしょうか。。。
2011年9月7日水曜日
NEX-5&ZOOM H1で花火大会を撮ってみた。
試しにNEX-5と音はZOOM H1で、花火大会を撮ってみました。
前半はオールドレンズのSuperTakumar 55mm f1.8、後半はSEL1855をMFで使ってます。
音はZOOMの生録レコーダーH1で別録りしてます。96kHz24bitで録音。
SONY DSC-HX5Vを使ってきた身としてはNEX-5の内蔵マイクは声などなかなかよく録れますが、
さすがにこういった自然音や環境音をきれいに録れる、ってわけではなく、やはり低音がスカスカなので生録レコーダーを使用。
これを編集時にNEX-5の映像とZOOM H1の音声データを同期させるわけですが、
私のように編集に慣れていれば波形を見ながら同期させていけば手際よく同期出来るかと思いますが、メンドクサイものですよねw
そこで・・・FinalCutProXの新機能「クリップを同期」で自動的に同期してもらいました(笑)
1クリックでほとんど正確に同期してましたので、これは良い機能だなぁと。。。
おかげで計30分素材の複数クリップを、20分で同期出来ました。
これからFCP Xでデジ一眼ムービーでの音声別撮りが楽にできそうです♪
2011年8月26日金曜日
サマソニ2011東京初日参戦!
もう2週間も前ですが、サマソニに参戦してきました!
THE PRETTY RECKLESS→BoA→Perfume→木村カエラ、という順。
私は右手中央あたりの位置でしたので圧縮が起きたりはしませんでしたけど、ちょっと動くと隣の人に触れるくらい混んでましたw
それにしてもPerfumeはライブが盛り上がりますなぁ〜〜〜
本当ワンマンライブ行きたいです!行きたくなりました!ぜひやってほしいですなぁw
以下当時の興奮気味なtwitterを転載しますw
THE PRETTY RECKLESS→BoA→Perfume→木村カエラ、という順。
本当はPerfumeの後にRYERYEも見たかったのですが、Perfumeが激しくて・・・疲れ果ててパスw
それくらい、Perfumeめちゃくちゃ盛り上がりました!!
↑Perfume本番前のマウンテンステージ。この撮影後どんどん観客がふくれあがってきますw
私は右手中央あたりの位置でしたので圧縮が起きたりはしませんでしたけど、ちょっと動くと隣の人に触れるくらい混んでましたw
それにしてもPerfumeはライブが盛り上がりますなぁ〜〜〜
本当ワンマンライブ行きたいです!行きたくなりました!ぜひやってほしいですなぁw
以下当時の興奮気味なtwitterを転載しますw
やっぱ重低音と爆音響いてていいなぁ生は!
posted at 12:14:21
このあとBoA!
posted at 12:38:17
いよいよ次はPerfume!!やっぱりめっちゃ人過密になってきた(笑)
posted at 13:26:37
Perfume終了!!やべぇ盛り上がったよ~チョコレートディスコ!!!チョコレートディスコ!!(笑)
posted at 14:43:07
ジョニーはご機嫌ななめやってくれたよ~その後チョコレートディスコからポリリズムまでこの繋がりやばかった!!!オマエラ盛り上がりすぎ(笑)
posted at 14:48:42
微かなカオリもやってくれていやぁ大満足!あーちゃんも去り際キャンディーズの曲口ずさんでたしw
posted at 14:58:45
微かなカオリの時、遠くてよく見えなかったがやはり3人、投げキッスやったのかww ・・・もうこれだけで、今年の夏は大満足おかわりなしですwww
posted at 21:12:19
本日のPerfumeセットリスト FAKE IT→ねぇ→レーザービーム→(MC)→Baby cursing Love→微かなカオリ→(MC)PTAのコーナー→ジェニーはご機嫌ななめ→チョコレイト・ディスコ→ポリリズム 神だったw
posted at 22:07:33
それにしてもチョコレイト・ディスコがあんなに盛り上がるとは…確実にライブ向きだねん♪ぜひぜひまたライブで聞きたいっ!
posted at 22:38:13
2011年8月18日木曜日
NS-20M購入。
iTunesで非圧縮やAppleロスレスでCDから取り込んだり、afplayで再生したり、BOSEのスピーカーで聴いたりと・・・
色々音楽リスニング環境を試行錯誤してきたが・・・
先日密閉型のスピーカーYAMAHA NS-1000M通称センモニを試聴して以来、どうしても密閉型の引き締まった低音に魅了され、遂に…
YAMAHA NS-20Mを中古で購入!!
NS-1000Mよりは小さく、このサイズで密閉型で3WAYなのが特徴でしょうか!
以前からSACD/CDプレーヤーでウーファーでガンガン鳴らしたい時用のリスニング環境・SONY ホームシアターシステム DAV-S550のデジタルアンプにつなげてみましたが、
色々音楽リスニング環境を試行錯誤してきたが・・・
先日密閉型のスピーカーYAMAHA NS-1000M通称センモニを試聴して以来、どうしても密閉型の引き締まった低音に魅了され、遂に…
YAMAHA NS-20Mを中古で購入!!
NS-1000Mよりは小さく、このサイズで密閉型で3WAYなのが特徴でしょうか!
以前からSACD/CDプレーヤーでウーファーでガンガン鳴らしたい時用のリスニング環境・SONY ホームシアターシステム DAV-S550のデジタルアンプにつなげてみましたが、
やはりリプレース効果抜群!!
格段に音良くなった!
特に中高域!!
密閉型なので低音も引き締まってて良いっ!!
ヤスタカサウンドメチャ映え!!ひとりクラブ状態ですwww
格段に音良くなった!
特に中高域!!
密閉型なので低音も引き締まってて良いっ!!
ヤスタカサウンドメチャ映え!!ひとりクラブ状態ですwww
お写真のようにホームシアターシステム付属のフロントスピーカーはかなり小さかったですしねぇ〜
サイズが違うだけに、高音〜中域音〜低音まで、まんべんなく聞こえます。
そう書くとモニター的な感じですが、個人的にはちゃんと音楽を聞くように味付けされているようで、よく聞くcapsuleやPerfumeなどのヤスタカサウンドや最近のエレクトロポップはかなり聞いてて楽しいです。
一応DAV-S550にはウーファーを繋げてまして普段はウーファーの音量を最小の-6にしてますが、気が向いたときにウーファー鳴らせるようにしてます。
ただ、密閉型のNS-20Mはウーファーなくても低音をガッツリビシッと鳴らしてくれて、本当相性が合うというかいい買い物したなぁと。。。
ちなみに配線的にはiTunes→iTunes_Sync_afplay_q1→Icon uDAC2→オヤイデd+ RCA class B→SONY DAV-S550→NS-20Mという感じ。
ちなみに配線的にはiTunes→iTunes_Sync_afplay_q1→Icon uDAC2→オヤイデd+ RCA class B→SONY DAV-S550→NS-20Mという感じ。
あと映像編集時にもいい感じです!個人的には映像作品って映像よりも音のほうが重要だと思っているので・・・
きちんとマイクで音を拾えてなければ・・・ベストタイミングなSE・BGMじゃなければ全然作品が生えませんしね!
結構映像作品ということで音を軽視する傾向ですが、これが逆なんですねぇ〜
というわけでこれでまた音楽を聞くのが楽しくなりそうです♪
今日も中田ヤスタカ氏プロデュースのきゃりーぱみゅぱみゅ『もしもし原宿』を購入。
ヤスタカサウンド最高ですw
2011年8月4日木曜日
サードパーティ製Eマウントレンズ。
システムファイブさんがEマウントレンズのショートズームレンズ・Zunow E11-16mm F2.8を取り扱い開始したそうです。
17.6mm~25.6mm相当(16:9)で、f2.8通しだそうです。
【2011/10/29追記】
17.6mm~25.6mm相当(16:9)で、f2.8通しだそうです。
おおいいな!と思ったら、約28万円っすか。。。遠い目w
ちなみに知ってる限りですが他のサードパーティ製Eマウントレンズのラインナップはというと、
といったところでしょうか。
純正レンズも噂では夏の終わりにガッツリ出るようですし、レンズが不足気味なだけに期待したいですね!
【2011/09/21追記】
【2011/09/21追記】
【2011/10/29追記】
登録:
投稿 (Atom)